1. ホーム
  2. »
  3. ブログ
  4. »
  5. ECサイト
  6. »
  7. 【長野県の中小企業向け】はじめてのECサイト構築!SIerに依頼すべきかの判断基準

【長野県の中小企業向け】はじめてのECサイト構築!SIerに依頼すべきかの判断基準

ECサイト 2025.03.18

長野県の中小企業向けにECサイト構築の判断基準を徹底解説!Slerに依頼すべきか、自社で構築するべきかを比較し、費用感・サポートなどを詳しく紹介。EC事業を成功させるためのポイントを知りたい方必見!

長野県の企業こそECサイトを始めるべき理由

近年、EC市場は急成長しており、特に地方企業にとっては販路を全国に拡大できる大きなチャンスとなっています。長野県の中小企業も例外ではなく、観光業、農産物の販売、伝統工芸品など、オンラインでの販売に適した商品を持つ企業が多く存在します。

しかし、ECサイトを構築するには技術的なハードルやコストの問題があり、どの方法を選ぶべきか悩む企業も少なくありません。本記事では、SIerに依頼するべきか、自社で構築すべきかの判断基準を解説し、長野県の中小企業に最適なECサイト構築の選択肢を提案します。

ECサイト構築はどの方法を選ぶべきか?

自社で構築する(ノーコード・ローコードツール)

ノーコード・ローコードツールを活用することで、プログラミング知識がなくてもECサイトを構築できます。特に以下のようなツールが人気です。

Shopify
デザインの自由度が高く、越境ECにも対応。豊富なテンプレートやアプリが用意されており、ビジネスの成長に応じて柔軟に拡張できる。

BASE

個人事業主や小規模事業向けの無料プランあり。シンプルな操作性が魅力で、初心者でも手軽にECサイトを立ち上げられる。

STORES
手軽に始められるが、カスタマイズ性は低め。デザインテンプレートが豊富で、アパレルや飲食業のECに適している。

ノーコード・ローコードツールのメリット

・初期費用が安く、月額費用も抑えられる。

・専門知識がなくても運用が可能。

・最短数日でサイトを公開できる。
・販売データを自社で管理でき、分析が容易。

ノーコード・ローコードツールのデメリット

・大規模なカスタマイズができない。

・独自のシステム連携が難しい。

・運用後の技術的なサポートが受けられない。
・集客にはSEOや広告運用の知識が必要。

ECモールを活用する(楽天・Amazon・Yahoo!ショッピング等)

ECモールに出店することで、すでに多くのユーザーがいる環境で販売できます。

ECモールのメリット

・集客がしやすい。

・簡単に出店できる。

・決済や物流の仕組みが整っている。

ECモールのデメリット

・販売手数料が高い。

・競争が激しく、価格競争に巻き込まれやすい。

・ブランド独自のサイトではないため、顧客データを蓄積しづらい。

・モール側のルール変更の影響を受けやすい。

SIer(システムインテグレーター)に依頼する

SIerにECサイト構築を依頼すると、フルカスタマイズが可能で、企業の業務フローに最適化されたシステムを作ることができます。

SIerのメリット

・デザイン、機能を自由にカスタマイズできる。

・既存システム(在庫管理、顧客管理)と連携可能。

・専門的な運用サポートを受けられる。
・他システムとの連携開発ができる。

SIerのデメリット

・初期費用が高い(数十万円~数百万円)。

・構築に時間がかかる(数ヶ月単位)。

・仕様変更が必要な場合、追加費用が発生する。

SIerに依頼するべきかの判断基準

ECサイトの構築にはいくつかの選択肢がありますが、SIerに依頼するべきかどうかを判断するためには、以下のポイントを慎重に考える必要があります。

予算はどのくらいか?

ECサイトの構築には、さまざまなコストが発生します。自社で簡単なECサイトを作る場合、月額数千円~1万円程度で運用できるツールもありますが、カスタマイズが必要な場合や、業務システムとの連携が必要な場合はSIerへの依頼が現実的です。SIerに依頼すると、開発費用が50万円~数千万円と、ECサイトの規模により幅があり、運用コストも月額数万円以上かかることが一般的です。

長野県ではECサイト構築に活用できる補助金や助成金制度もあり、「IT導入補助金」などが利用できる可能性があります。これらの補助金を活用することで、SIerへの依頼費用を大幅に抑えることができます。

カスタマイズが必要か?

SIerに依頼する最大のメリットの一つは、完全にオーダーメイドでカスタマイズが可能であることです。特に、以下のような要件がある場合は、SIerへの依頼を検討すべきです。

・業務システム(在庫管理、会計ソフトなど)との連携が必要

・会員制ECやサブスクリプションモデルを導入したい

・BtoB向けの特殊なEC機能が必要(見積もり機能、個別価格設定など)

細かいカスタマイズが不要で、標準的なECサイトで十分な場合は、自社で構築するかASP(Shopify、BASE、STORESなど)を利用する方が費用対効果が高いでしょう。

社内に運用できる人材がいるか?

ECサイトを構築した後も、運用・保守が必要になります。特に、SEO対策、広告運用、データ分析などは売上向上のために不可欠です。自社内にこれらの業務を担当できる人材がいない場合、SIerに依頼することで、継続的なサポートを受けることができます。

また、技術的なトラブルが発生した際に迅速に対応できるかどうかも重要です。自社で解決できない場合、専門的なサポートが必要になり、結果として追加のコストがかかることもあります。

長期的なEC運用を考えているか?

短期間のテスト販売や、小規模な実験的なEC運営であれば、モール型EC(楽天市場、Amazonなど)やノーコードツールで十分かもしれません。しかし、長期的に自社ブランドを構築し、安定した売上を確保したい場合は、SIerに依頼し、競争力のあるECサイトを作るべきです。

長野県でECサイト構築を依頼できるSIerの選び方

地元SIerを選ぶメリット

長野県の企業がECサイトを構築する際、地元のSIerを選ぶことで以下のようなメリットがあります。

・比較的地域の商習慣に詳しいため、適切な提案ができる

・対面での打ち合わせが可能で、細かい要望を直接伝えられる

・長野県内の補助金や助成金制度に詳しく、活用しやすい

SIerの選定基準

SIerを選ぶ際には、以下のポイントを確認しましょう。いわゆる「ホームページ制作会社」とSIerは異なります。SIerは企業の基幹システムを含めて情報システムの裏側までをカバーすることができます。ホームページ制作会社はあくまでもホームページ制作が中心分野です。ECサイトは、その裏側で販売管理システムやその他基幹システムと連携することも多くあります。まずは単体でWEBサイトを構築しても、軌道に乗ってきたときに各種システムと連携したりすることを考慮すると、ホームページ制作会社ではカバーできない可能性が出てきます。実際にユリーカにでも、ホームページ制作会社さまから支援のご相談を受けることも多くあります。

過去の実績と得意分野

・開発実績が豊富か?

・要望にあった柔軟な提案ができるか?

・様々な業界の商流について理解しているか?

保守・運用サポートの充実度

・問題発生時に迅速な対応ができるか?

・定期的なアップデートやセキュリティ対策を提供できるか?

依頼前に準備すべきこと

SIerに依頼する前に、以下の準備をしておくことで、スムーズなプロジェクト進行が可能になります。

・事業計画と販売戦略を明確にする

・必要な機能と予算を整理する

・競合サイトのリサーチを行い、参考にするデザインや機能を決める
・RFP(提案依頼書)を作成し、要望を具体的に伝える

これらの準備をすることで、SIerとのコミュニケーションが円滑になり、無駄な開発コストを抑えることができます。

まずはSIerに相談してみるのが早い

ECサイト構築にはさまざまな選択肢がありますが、企業の規模や目的に応じて最適な方法を選ぶことが重要です。初期費用を抑えて素早く展開するなら自社構築やモール型EC、ブランド構築やシステム連携を強化するならSIerへの依頼が最適です。まずは見積依頼をしてみて費用感を把握し、そのうえで自社で構築をするのか、外注するのかを決めるのがよいでしょう。

長野県の中小企業がECサイトを成功させるためには、地域に特化したSIerを活用し、補助金やマーケティング施策を組み合わせて長期的な成長を目指すことが鍵となります。自社の状況に合った最適な選択をし、EC事業の成功を目指しましょう!

自社ECの始め方についてより詳細に知りたいからは以下のリンク先をご覧ください。

自社ECの始め方~導入の考え方からプラットフォーム選定まで

長野の企業によるECサイトの構築

ECサイト構築サービス ECカイセツ

弊社株式会社ユリーカは長野県塩尻市にある創業40年以上の企業で、ECサイトの構築やリニューアル、カスタマイズなどをご支援しています。Shopifyやmakeshop byGMOなどのサービスでは比較的簡単にECサイトを構築することが可能ですが、細かなデザインやオリジナルの機能を付けたいなどといった場合にはプログラミングが必要になります。システムに強い開発会社が中~大規模のECサイトの新規開設・リプレイスから複数ECサイトの統合、運用までご支援いたします。

ECサイトの構築についてのご相談はこちら→

関連記事をもっと読む

長野県の特産品を全国に!ECサイトで売れる商品の選び方と販売戦略

おすすめDL資料

【2024年11月版】EC事例大全

株式会社ユリーカメールマガジン登録(無料)

お役立ち資料や新着セミナー、弊社サービス情報などを含むメールマガジンをお届けします。

氏名
メールアドレス
当社からのご案内
個人情報保護方針
上記個人情報の取り扱いに同意する