システム開発企業における社内マーケターの育成方法を解説!
エンジニアキャリア 2024.06.20
今やIT産業は急速なペースで発展し、それに伴って企業内の役割も変化してきています。特に注目したいのは、「社内マーケター」の役割です。マーケティングは、一般的に企業の外部に向けて行われる活動であると考えられがちですが、その重要性と影響力は社内にも及びます。この記事では、特にシステム開発企業における社内マーケターの育成方法について掘り下げていきます。実際の社内の取り組みをもとに、社内マーケターが企業にどのような影響を与えるのか、また、どのようにして育成すべきかについて詳しく説明します。
社内マーケターとは
社内マーケターとは、その名の通り組織内でマーケティング活動を担当する役割を指し、担当が外部ではなく社内に存在する内製化がされている状態です。その活動は主に、販売促進や企業ブランディングだけでなく、社員自身も重要なステークホルダーであると考え、社内への広報活動なども含まれることもあります。
社内マーケターの役割
社内マーケターは、各組織ごとに役割の領域が違いますが、広く捉えると自社の商材を販売する施策を実施するだけでなく、社内コミュニケーションの質を高め、企業文化を形成する役割を果たします。また、新しいプロジェクトや施策のプロモーション、組織のビジョンや方針の共有なども行います。従業員の満足度を高めるためのインセンティブ制度の設計や実施もその一環と言えるでしょう。このように、マーケティングの範囲は幅広く、企業によって業務内容が違うといった特徴をもっています。
社内マーケターが必要な理由
システム開発企業にとって、社内マーケターは非常に強力な存在になります。例えば受託開発の提案をする際に、市場分析やマーケティング戦略立案といったマーケティング業務を顧客への提案に組み込むことが可能になるため、上流から下流まで一気通貫して顧客をサポートできます。また、マーケターはマクロ分析やサービスの市場/競合分析、戦略立案といったサービス企画から開発、販売まで幅広く貢献します。そのため、自社の既存のビジネスモデルからの脱却や新規市場への参入といった、会社として新しい取り組みを行う際に非常に重要な役割であるといえるでしょう。
社内マーケターのスキルセット
社内マーケターに求められるスキルは、コミュニケーション能力、リーダーシップ、戦略的思考、創造力など多岐にわたります。また、デジタルマーケティングの知識やデータ分析能力も重要となります。さらに、組織のビジョンを理解し、それを社員に伝える能力も必要とされます。
社内マーケターの育成方法
社内マーケターは企業の成長を後押しする重要な役割を担っていますが、その育成方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
マーケティングの基礎教育
まず、社内マーケターを育成するためには、マーケティングの基礎知識を学ぶことが重要です。これには、マーケティング戦略、ブランディング、広告、デジタルマーケティングなど、多岐にわたるテーマが含まれます。これらの知識は、社員が企業全体のビジョンや戦略を理解し、その一部として自分の役割を果たすために必要です。
プロジェクトへの参加
次に、実際のプロジェクトに参加することで、社内マーケターとしてのスキルを磨くことができます。これには、新製品のローンチ、社内イベントの企画、新しいマーケティング戦略の開発などが含まれます。これらのプロジェクトを通じて、社員はマーケティングの理論を実践に活かす方法を学びます。
定期的なフィードバックとスキルアップ
また、定期的なフィードバックとスキルアップの機会を提供することも、社内マーケターの育成には重要です。上司やメンターからのフィードバックを通じて、社員は自分の強みと弱みを理解し、改善の方向性を見つけることができます。また、外部の専門家から学ぶワークショップやセミナー、オンラインコースなどを通じて、新たな知識やスキルを獲得することも可能です。
弊社で取り組んだこと
株式会社ユリーカでも、社内マーケターの育成に取り組み始めてから数年が立ちました。その経験から、以下にいくつかのポイントを共有します。
我々のアプローチは、まず社内でのマーケティングの重要性を認識し、計画を考えそれらを具体的な行動に移すところから始まりました。これには、外部の専門家を招いたOJT、外部セミナーへの参加、などがあります。また、新たな社内プロジェクトが立ち上がる度に、マーケティング初学者をマーケターとしてアサインし、そのプロジェクトのマーケティング戦略を一緒に考える機会やマーケティングの担当としての役割と責任を与えることをしました。
これにより、マーケティング初学者が自分の役割とマーケティングの関連性を理解し、その知識を日々の業務に活かすようになりました。この経験は、社内マーケターとしてのスキルを身につけるだけでなく、チームワークやコミュニケーション能力を向上させる機会にもなりました。
エンジニアを志望するなら
株式会社ユリーカではエンジニアを募集しています。
詳しくはこちらの採用ページをご覧ください
まとめ
システム開発企業における社内マーケターの育成は、社員のスキルアップや組織の成長にとって極めて重要な取り組みです。教育プログラムの設定、実践的なプロジェクトへの参加、適切なフィードバックの提供といったステップを踏むことで、社員一人ひとりがマーケティングの重要性を理解し、そのスキルを身につけることが可能となります。
しかし、社内マーケターの育成は一朝一夕で達成できるものではなく、長期的な視点で計画を立て、継続的な取り組みが必要です。それぞれの企業の状況に合わせて、最適な教育方法や進行方法を模索しつつ、社内マーケター育成の取り組みを進めていきましょう。それによって、企業全体のマーケティング力が向上し、事業の発展に寄与することでしょう。
ARCHIVE
RECENT POSTS